ふつうの歯ブラシって、どの位で交換してますか?
raining_photoさんによる写真ACからの写真
歯ブラシの替え時って、よくわからないですよね。
毛先がバラバラになったらそろそろかな。。。とか?
私はそんな感じです。
あと、毛先バラバラなのに気づいたら2,3ヵ月使ってた、なんてことも。
よーく考えると、あまり良くないような気もします。
あらためて歯科医さん情報で調べてみると、
「1本/1か月で交換しましょう。」と推奨してます。
【1本1ヵ月の推奨理由】
- 清掃機能が落ちる
- 歯や歯茎を傷つける恐れある
- ブラシ毛先に菌が繁殖する
ということで、
忘れないように毎月1日に買い替える、とか?がいいのかも。
でも今回は電動歯ブラシのおススメ話です。
そろそろ歯の大切さに気付こう
ついつい”歯のありがたみ”を忘れがちになって、
テキトーに歯磨きしたり、
メンドーだなー、って思ったり、
歯医者行きたくないなー、とか言ったりしてます。
(いまだに怖いし)
でも、
「今の歯がなくなったら、もう生えてこないんだっけ?」
とか、
「歯茎が削れたら、もう自己修復って出来ない」
など、実はコワいことがいっぱい。
それと、歯が汚かったり、なかったりしたら印象も悪いですよね。
そんなことを考えてると、
「ダメだっ!もっと歯を大切にしないと!」
と、思うようになりました。
とういう訳で、
電動歯ブラシデビューしてみます!
電動歯ブラシ おススメ3選
フィリップス社 ソニッケアーポロテクトクリーン
本体(ブラシ1本付):6,400円
ブラシ3本(約9ヵ月分):3,906円
2020.08.24時点
【日本の歯科医 歯科衛生士使用率 12年連続NO1】
これはスゴイっ!
12年ずっと1位って、もう王者ですね。
電動歯ブラシって、
「音波式」と「回転式」があるんですけど、これは「音波式」です。
「音波」で磨くので、要は「歯や歯茎にやさしい」ってことです。
若いうちは「やさしさ」の有難みに気付かないですが、
年を取って、歯茎がやせ細ってくると、その「やさしさ」に惹かれます。
よく、歯医者さんが「力を入れて磨いちゃダメだよ!」と言うように、
ついつい力が入ってしまう人には「音波式」が良いかもしれません。
【強さ・電源方式・ブラシ振動】
- 強さ設定→弱と強の2種類
- 電源方式→充電式
- ブラシ振動→約31,000ブラシストローク/1分あたり
【まとめ】
- 「音波式」の電動歯ブラシ
- 「音波式」は歯茎・歯にやさしい
- ブラシ1本、約3ヵ月もつ
- 「ガンガン磨く派」よりも「やさしくケア磨く派」の人に向いてる
- ブラッシングが強すぎたら、ハンドルに振動でサインしてくれる
- ブラシヘッド交換時期を知らせてくれる
ブラウン社 オーラルB 電動歯ブラシ PRO2000 ブラック D5015132XBK
本体(ブラシ1本付):9,480円
2020.08.24時点
特徴は「丸形ブラシ」による「回転式歯ブラシ」
1本1本を包み込む感じで磨いてくれる。
ちなみに「回転式歯ブラシ」は「ブラウン社」が市場を寡占してます。
あと、こちらは
「世界の歯科医が使用するNO,1ブランド」
って、HPに書いてあります。
日本の次は世界か。。。って感じですが、
とにかくスゴそう。
あと、「磨いている感」があるのも特徴。
「音波式」に比べ、回転でブラッシングしてくれるので、普通の歯ブラシの感触に近い。
除去力もかなり優秀みたいで、
ホワイトニング以外の一般的な歯の清掃なら、「音波式」よりも「回転式」が良い
と言われてます。
なので、
「磨いた感が欲しい人」「除去力を求めたい人」
におススメだとおもいます。
「音波式」に比べて「回転式」は歯茎への負担も大きいのでは?と思いますよね?
確かにそうですが、紹介している型番は「加圧コントローラー」がついてるので、負担も軽減できます。
1つ、欠点をあげると、
「歯磨き粉の飛び散りが多い」事です。
「回転式」ゆえに、口を閉じて磨かないと歯磨き粉が飛び散ります。
なので、口を開けて鏡を見ながらやりたい人には不向きですね。
【強さ・電源方式・ブラシ振動】
- 強さ設定→弱と強の2種類
- 電源方式→充電式
- ブラシ回転数→約9,900回転/1分あたり
【まとめ】
- 「回転式」の電動歯ブラシ
- 磨いた感が好きな人向け
- ブラッシングが強すぎたら、センサー光る
パナソニック社 電動歯ブラシ ドルツ 青 EW-DM62-A
本体(ブラシ2本付):5,538円
2020.08.24時点
日本製。
これまで海外製だったので、なんか嬉しいですね。
これは「音波式」です。
【強さ・電源方式・ブラシ振動】
- 強さ設定→弱と強の2種類
- 電源方式→充電式
- ブラシ振動→約31,000ブラシストローク/1分あたり
特徴は、
日本人の仕様に合わせた「スリム&軽量」
電動歯ブラシって、結構大きくて重たいのが多いけど、これはスタイリッシュ。
ブラシが2本付いてるのも良いですね。
1本は歯の付け根部分や歯周ポケット用ブラシで、
もう1本が歯面などの面用です。
【強さ・電源方式・ブラシ振動】
- 強さ設定→弱と強の2種類
- 電源方式→充電式
- 振動回数→約31,000回転/1分あたり
【まとめ】
- 「音波式」の電動歯ブラシ
- 重さ 約55g(ブラシ込)
- 種類違うブラシ2本付き
- 「力のいれすぎ」防止するパワー制御付き
- 30秒ごとに経過時間を振動でお知らせ付き
実際使ってみた感想
私は、フィリップス社 ソニッケアーポロテクトクリーンを買いました。
初めての電動歯ブラシだったので、とりあえず1万円くらいで探しました。
正直、どれを買えばいいのか?わからなかったので、
レビュー内容で選んだ、というのが本音です。
で、実際使ってみると、
「イイ!すごく良い!!」
なので、先に結論をいうと、
「電動歯ブラシ」おススメです。
一番良かったのは、右側の歯、上下がしっかり磨けている、こと。
私は右利きなので、右側の歯を磨くのって、結構ヘタなんです。
とくに、右上の八重歯付近の3,4本は特に苦手。
しっかり磨いたつもりでも、「ツルツル」じゃなくて「ザラザラ」してるし。。。
でも、電動歯ブラシだと、「めっちゃツルツルしてるぅ~」
歯医者さんに行ったみたい!
あと、「音波式」も良いっ!
だって、歯に当てるだけで超細かな波動で磨いてくれてるっ!!
しかもつい、強く歯に当てちゃっても一時的に止まってくれるのでなんか安心。
この間、歯医者さんに行った時も
「あ”-、歯茎がやせ細ってるねぇ。ブラッシングが強すぎますね」
って言われたし、
「歯茎は削れちゃったら、自己修復できなからね」
って言われてメッチャこわかった。。。
電動歯ブラシって、
気になるけどなかなか買わない商品ランキング上位
だとおもいます。
理由は、普通の歯ブラシで済んじゃうから。
だから大きな虫歯とかになって、慌てて買ったりする場合が多いとおもいます。
防止策で「早めにケアしよう!」という気に自分からなっていくのは
なかなか難しいとおもいますが、
「大人の歯は、もう生えてこない」
「毎日使う歯だからこそ、大切に」
というのを、
自分なりに気付いて、今回はじめてみました。
(私も数日前始めたクセに、エラソーにごめんなさい)
最後に一句。
いつまでも
あるとおもうな、
親と金と歯。
(字余り)
毎日使っている部位だからこそ、ずっと長持ちするように大切に使っていきたいですね。