コロナ禍で株を買ってみようと思っている人へ
ドキドキとワクワク
私は3月25日の4,865円を100株購入!!
コロナ禍で買い時なのかどうか?わからないですよね。
なので、私の体験談を語っていきたいとおもいます。
何を買えばいいのか?わからない人は優待目的で選んでみるのもいいかも
本とか読むと、「株主優待券で株を選ぶのもいい」という内容を見かけます。
というわけで、スイーツ好きな私は「寿スピリッツ2222」を選びました。
今の取得金額は割安?割高?
直近1年間の最高値と最安値
最高値 2020年1月16日:8,870円/株
最安値 2020年3月19日:3,845円/株
その差2倍以上! コロナ、恐るべし。。ピンチはチャンス?
私は3月25日の4,865円を100株購入!!
最安値ではないけど、期待を込めて買っちゃいました。
6月12日時点で4,955円。
ということは、4,955-4,865=90円 ×100株 =9,000円
9,000円の利益っ!! 個人的には満足。
100株取得でもらえる焼菓子
頂いた焼菓子はこちら
「雪塩サンド」一般価格:900円/5個入
「メープルマニア」一般価格:1,587円/6個入
株主優待券の内容
焼菓子の総額は?
単純計算で900円+1587円+864円=3351円
株を買って優待で3000円相当の焼菓子をいただきました!
お菓子好きな私にとっては嬉しい、やったー!なんですが、人それぞれなんですかね。
取得のために必要な金額は?
私は100株購入したので、100×4,865=486,500円
超ドキドキしながら買いました。
その後も毎日見ては「下がったーっ!!!」「上がったーっ!!」の日々。
利権日はいつ?
権利付最終売買日 2021年3月29日
権利落ち日 2021年3月30日
権利確定日 2021年3月31日
権利付最終売買日とは?
銘柄を保有することで株主の権利を獲得できる日の最終日のこと。
権利落ち日とは?
その名の通り、配当金や株式分割などを割り当てられる権利がなくなる日のこと。
この日に株を買っても権利はない、ってこと。
権利確定日とは?
銘柄を保有して株主権利を得ることができる確定日のこと。
ただ、このためには「権利付最終売買日」までに株式を買っておく必要がある。
なので、この日に株を買っても権利はない、ってこと。